事例から紐解く、看護師の離職理由は些細な事が7割【採用にはコツがあるVol.6】
2021.07.19
仕事柄、日々多くの看護師と接しているが、彼らはとても離職が多い職業だと感じる。医療業界は慢性的な看護師不足のため、様々な理由で離職したとしても比較的簡単に転職が可能だからだろう。
「そういうものだから」と雇用の流動化をそのままにしておいては、採用にかかるコストや現場への負担は大きくなるばかり。育成課題や規模拡大も難しくなり、結果、クリニック運営に影響が出る。
ただし、離職の理由を理解し、ポイントを押さえて改善すれば離職率も下げられるということをお伝えしたい。そして看護師採用は、離職対策と同時に進めるべきであると覚えていてほしい。
今回は離職理由の実例をもとに、どのような対策をすれば良いかご紹介したい。
事例①:入職前のイメージとのギャップ
実は一番多いかもしれないのが、入職前の理想と現実のギャップだ。転職する看護師は、理由があって前職を辞めていて、自分と相性の良い職場を求めている。少しでもギャップを感じると転職後すぐに辞めてしまう可能性が高くなる。
ミスマッチを回避するためにも、欲しい人物像を明確に発信しておくことが大切になる。面接を通して、事実を正しく伝えながらいかに自社を魅力的にみせるか、さらには応募者にも入職後をイメージさせられるかがやはり重要である。
採用担当には、欲しい人物像を正しく伝える発信力、また、欲しい人材はこの人だとキャッチできるヒアリング力、応募者に正しく伝えイメージさせることができる共有力など、多くのスキルが求められることを改めて理解したい。
しかし、たとえ面接で確認をしたとしても、実際に働き始めるとギャップは出てくるもの。そんな時に入職者の声に耳を傾けられるかどうか、いかにフォローや改善に取り組めるかがとても大事。「こんなに難しい仕事だとは思わなかった」「思っていた仕事と違ってやりがいを感じられないな…」と、入職後にギャップが生じる可能性を低くできるかもしれない。
②:人間関係
新しい職場で人間関係を構築することは、中途入職者にとって重要な仕事だ。ただ、どうしてもプリセプターや先輩と合わない場合もあり、日々のストレスとなるケースが考えられる。いざ一緒に仕事をしてみたらどうしても気が合わない人がいるということも起こり得る。どちらも優秀な人材だからなんとかしたい…さて、どうする?
中途入職者の場合、人間関係構築の随分と初期の段階から、難しい・できないなどの判断をしがち。入職の緊張や業務を覚える不安がそう思わせるのかもしれない。
この時、例えば、上司や採用担当がその状況に気づくことができれば「仲良くしてあげて」「ランチに誘ってあげて」などとフォローを入れることができるかもしれない。ただし、現場は忙しくフォローが足りないという状況が起こる可能性を忘れてはいけない。
自費研カタログ関連商品
自費研カタログ関連商品はありません
Clipを上書きしてもよろしいですか?