- 島岡 奏
- PLUSK株式会社
PLUSK株式会社 取締役
医師の資産形成に特化したFP。保険の見直しから、資産形成のための金融商品の購入サポート、償却資産の提案など幅広く対応ができる。女性ならではの視点で、実直なサポートが特徴。
2021.06.01
高収入のイメージがある医師ですが、高収入でありながら、もしくは高収入だからこそ貯蓄が満足にできていないという悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。しかし、勤務医ならば将来的に用意しなければならないお金があります。勤務医が今後必要になるお金の内訳、そしてその目安金額について紹介します。
PLUSK株式会社 取締役
医師の資産形成に特化したFP。保険の見直しから、資産形成のための金融商品の購入サポート、償却資産の提案など幅広く対応ができる。女性ならではの視点で、実直なサポートが特徴。
一般的なサラリーマンと比較して高収入なのに貯蓄ができないという声が一定数あるのはなぜでしょう。その最たる理由として支払う税金の高さが挙げられます。日本の平均年収は400万強ですが、その場合おおよその所得から見ると所得税率は10%程度。対して美容クリニックの勤務医は年収2,000万前後がベースとなり、おおよその所得から見ると所得税率は33%です。更に所得の高い医師となると40%、45%と上がっていきます。
その他住民税や社会保険料も所得に比例して高額になるため、高収入であるほど税金の負担が累進的に莫大になります。また、環境や収入に合わせると生活水準は自然と上がり生活費は高額に、多忙なため効率的な運用の情報も入ってきづらく、対策を取れないまま支払いだけがかさみ続けるということが起こりがちです。
自費研カタログ関連商品はありません
パスワードを再設定するためのURLをお送りしました。24時間以内にパスワードの再設定を行って下さい。
Clipを上書きしてもよろしいですか?