第111回日本美容外科学会 『美しい未来を創る美容外科 -先人から学び、未来へ繋げる-』
2023.04.26
第111回日本美容外科学会(JSAS)が、「美しい未来を創る美容外科―先人から学び、未来へ繋げる―」をテーマに、2023年5月11日(木)・12日(金)にグランキューブ大阪で開催されます。開催に先立ち、JSAS会長であり東京皮膚科・形成外科総院長の池田欣生先生にお話をお伺いしました。
国内外から第一人者を招聘
今回の学会の第一会場では、美容外科の手術を扱います。アメリカの美容学会の先生お2人のほか、韓国の重鎮の先生もお招きして、それぞれの国で今流行っているものなどに触れていただく予定です。
そして第二会場は美容皮膚科です。世界的に「手術をしなくても綺麗になりたい」というニーズが高いのでそちらをテーマにお話ししていただく計画です。
第三会場では、エステティックや内面的な部分に目を向けた講演を行う予定です。私自身、身体醜形障害などの心の問題に興味を持っています。外見と精神は連動していて、外見をどんなに良くしても心の問題で満足できない方がいらっしゃるので、「外面だけではなく内面も、両方綺麗にしたい」という思いがあるのです。
今回は、その道の第一人者の先生をお招きしました。
池田先生も座長を務める「Liveサージェリー」
全てのプログラムがおすすめですが、注目していただきたいのは「Liveサージェリー」です。プロフェッショナルの先生が手術をすすめながらコツを解説し、学会会場からの質問にその場で答えてくれます。Liveの臨場感のなかで、「ここは難しいです」とか、「ここは気をつけてください」というポイントを、リアルタイムに教えていただくことが可能なプログラムですから、ぜひ見て頂きたいと思います。
また、他の全てのプログラムに関して、登壇される先生方に症例発表は動画での用意をお願いしております。静止画の症例画像では施術の過程は伝わりません。動画にすることでより詳細な内容を参加される先生方に伝えることができると考えているからです。
それと、私自身が取り組む治療のテーマである「アンチエイジング」。寿命を100歳まで伸ばしたところで、病気に罹ってしまったり、見た目がおじいちゃんになったりすると楽しくないですよね。私の親が歳を取って、ほかの医師に「こんなに脳の血管がボロボロで良く医者をやっていますね」と言われて引退したという事がありました。
自費研カタログ関連商品
自費研カタログ関連商品はありません
Clipを上書きしてもよろしいですか?