1

心療内科の治療も、まずは腸内環境の改善から

心療内科の治療も、まずは腸内環境の改善から

2018.05.29

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

近年、注目度の高い「腸内フローラ」と「腸内環境」。とはいえ、数多の腸内細菌の中から腸内細菌やサプリを絞り込み、診療への導入を検討するのは、雲を掴むような話でもある。話題の腸内フローラ、腸内環境改善を自費診療にどのように活用すればよいか、姫野友美先生に話をきいた。

精製された炭水化物や砂糖がもたらすハイリスクな血糖値スパイク

心療内科を受診されている患者さんの中には、血液検査をすると栄養状態の悪い患者さんが大勢います。中でも身体症状と精神症状が併存しているケースでは、機能性低血圧症との比率が高く、当院で1000人弱の糖負荷試験を実施した結果、そのほとんどが機能性低血糖でした。

原因の一つは精製された炭水化物の過剰摂取です。精製された炭水化物を摂取すると。すぐに吸収され、一気に血糖値が上がります。するとインスリンホルモンが分泌され、血糖値が急激に下がり、このとき、眠気や集中力の低下が起こります。すると今度は血糖値を上げるアドレナリンやノンアドレナリンなどのホルモンが分泌され、その結果、自律神経が乱れ、動機や震え、頭痛などの身体症状や不安、抑うつ、イライラ、恐怖感などの精神症状がおこります。
そして低血糖になると、また糖分が欲しくなった結果、血糖値のアップダウンが起きて、症状を繰り返すという悪循環に陥ります。これが血糖値スパイクのリスクです。

もう一つの原因は、超粘膜のバリアが崩壊してスカスカの状態になるリーキーガット症候群(LGS)です。LGSの原因は、糖質の摂りすぎによるカンジダの増殖、ストレスによる腸内細菌叢の乱れ、鎮痛剤や抗生物質の常用、タバコや酒、カフェインなどの摂りすぎです。
LGSが起きると、腸から必要な栄養素が吸収できないので疲労感や頭痛、下痢、気分障害などの不定愁訴の原因となります。
さらに未消化のタンパク質が通り抜け、遅延型食物アレルギーが起きたり、異物が体内に入って抗体産生し、自己免疫疾患につながることもあります。

自費研Onlineはメンバーズ登録無料

この記事は自費研メンバーズ限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

自費研の最新情報をSNSでお知らせ

自費研カタログ関連商品

自費研カタログ関連商品はありません

自費研の最新情報をSNSでお知らせ
自費研アプリで読む

セミナー・イベント

一覧

カタログ

一覧

求人

一覧

自費研VIDEO

一覧

無料資料ダウンロード
自費研オンライン顧問s
特別な医師と新しい治療法が見つかる医療情報サイト

自費研メンバーズ(無料)登録

メールアドレスで登録
※パスワードは8文字以上20文字以内で入力してください。
使用できる文字は半角英数字と記号 ! $ % & * + - / = _ ` { | } . # @です。

メールが届かない場合について

Facebookで新規登録 Facebookで新規登録

Facebook登録、ログインができない方はこちらをご覧ください

メンバーズ特典
記事の無料購読とクリップ
セミナーが無料又は優待価格
自費診療カタログの一括資料請求

パスワードをお忘れの方

メールアドレス

ご登録したメールアドレスを入力ください。パスワードを再設定するためのURLをお送りいたします。

パスワードをお忘れの方

パスワードを再設定するためのURLをお送りしました。24時間以内にパスワードの再設定を行って下さい。

Clipを上書きしてもよろしいですか?

すでにPickしたことがあるニュースです。
再度Pickするとコメントが上書きされます。

Clipを削除してもよろしいですか?

Clipを削除すると元に戻すことは出来ません。