より良い歯科治療を社会に広げるために ~自費研フェスティバル2023AMBASSADORスペシャルインタビュー~
2023.09.12
AMBASSADORカテゴリ 歯科
医療法人社団登龍会 理事長
代々木デンタルクリニック 院長
一般社団法人日本顎顔面美容医療協会 会長
服部 敏 先生
自費診療と自費医療経営に特化した医療イベント「自費研フェスティバル2023」。このイベントを盛り上げるアンバサダーに就任いただいた各ジャンルのスペシャリストの方々にイベントにかける思いを伺いました。今回は、歯科カテゴリアンバサダーの代々木デンタルクリニック院長 服部敏先生です。一般歯科治療に留まらず、審美治療や口腔領域におけるアンチエイジング治療も行う口元のトータル治療のパイオニア的存在の服部先生は、今回のフェスティバルでどんなコンテンツをお考えなのでしょうか。
自費研フェスティバルは、新しいことを学ぼうとする意識の高い方が集まるイベント
自費研フェスティバルには、もう何年も出席していて、昨年はコンテンツプロデューサーとして参加し、今回はアンバサダーの責務を請けています。このイベントは、最新医療や新しいことを学ぼうとしている先生たちが集まるので、参加者の皆さんが生き生きしていてお会いするたびに刺激を受けますし、毎年そんな先生方に会えることを楽しみにしています。前回コンテンツプロデューサーを務めたときに多くの先生に「来てよかった」という言葉をもらうことができました。今回もそう思っていただけるような最新のコンテンツを提供できるように考えている最中です。メーカーさんの協力なども考えていますが、考えている過程も楽しいですね。
歯科の自費診療というのは、なんとなくお金儲けと思われている側面があるのかあまり良いイメージがないようです。ただ、それでも近年は都心を中心に保険診療よりもさらに発展した、自分の体により良いものを提供してもらえる自費領域の治療も少しずつ定着しているのかなと感じます。例えば保健診療で認められている補綴物のパラジウム合金を口に入れるとなったときに、金属アレルギーの有無などの課題もありますので患者さんの健康をこれから先もずっと考え、笑顔に変えていくかと考えると自然と自費診療も選択肢に入ります。自費の診療をメインでやっている先生方の好奇心や環境づくり、勉強をする姿勢を私は応援したいと思っていますので、こういうフェスで新しい知識や新しいものを見ていただくにはとてもいい機会だと思っています。
歯科業界における自費診療
歯科の自費診療は矯正治療、インプラント治療、ホワイトニングが三大審美歯科で、それに加えてセラミック治療が基本の自費診療だと思っている先生がほとんどだと思います。ただ、その治療を行うためには正確な診断が何より大切になりますが、それを完全にできている先生が今は少ないのかなという印象があります。
自費研カタログ関連商品
自費研カタログ関連商品はありません
Clipを上書きしてもよろしいですか?