美容医療は皆でやっていくチーム医療 ~自費研フェスティバル2023AMBASSADORスペシャルインタビュー~
2023.08.08
AMBASSADORカテゴリ 美容皮膚
KO CLINIC & Lab 院長
黄 聖琥 先生
自費診療業界最大のイベント「自費研フェスティバル2023」が今年も開催決定。アンバサダーに就任していただくスペシャリストの方々にイベントにかける思いを聞かせていただきます。今回お話を伺ったのは、美容皮膚カテゴリのアンバサダーをお願いするKO CLINIC & Lab 院長の黄 聖琥 (こう せいこ)先生です。患者ごとに肌の状態に合わせて治療方法を変えるカスタマイズ治療を行うなど、患者ファーストな治療スタイルに定評のある黄先生。黄先生が開催している研究会は今、業界では大きな注目を集めています。今回のイベントではどんなプログラムで魅せてくれるのでしょうか。
自費研フェスティバルは、自費診療に従事する人にとって意義のあるフェスティバル
自費研フェスティバルには以前より参加させてもらっているのですが、多くのものに出会える意義深いイベントだと思っています。美容皮膚医療には、いろいろな経験をお持ちの先生たちが参入してきます。それぞれバックグラウンドの違う先生にとって、診療に合った治療法、医療資材、デバイスはどのようなものか、どのようなサポートやスタッフが必要なのか、など決めるべきことにかなり多くの要素があります。しかし、初めて参入する先生にとって、選択するためのノウハウや最適な人材などはなかなかわかりません。また、少し経験があったとしても今後自分がどういう方向性で進んでいくのか、そのためにどのような勉強が必要なのかなど、知識や経験の積み上げ方に迷うことが多いと思います。自費研フェスティバルは、多くの企業が出展していますので、医療資材やデバイス一つをとってもさまざまなものが揃っており、KOL(キーオピニオンリーダー)の先生による説明がありますので、選択肢が多く自分に本当に必要なものが探しやすいと思います。
また、主催者である自費研さんのグループ会社では人材紹介も行なっていることから、クリニックのこともよく知っているので、人材を含めた関連情報が集まっている点も大きい。仕事では関わりのある人が多ければ多いほど、自分のことをより知ることができます。私もいろいろな先生と関わる中で、先生ごとにそれぞれに合ったものを提供する重要性を普段から感じていますので、そういう意味でもこのイベントは貴重です。参加者も年々増えており、自費診療に参入する医療従事者をサポートするニーズがますます高くなってきているのを実感しております。
美容皮膚診療で大切なことは、正しい診断とゴールに向かう意識をもつこと
美容皮膚診療のように医療デバイスを使うものは、比較的に「手軽にできるのでは」という印象があるかもしれません。しかし、実際は我々の皮膚はそう単純ではなく10人やったら10人同じ結果が得られるというものではないのです。治療成果を得るには基本的なことですが、皮膚の組織の仕組みや構造がどういうメカニズムで成り立っているかを理解し、正しい診断をすることが最も重要だと思います。診断が正確であればあるほど、予測通りの結果へ導く治療方針を立てることができ、私自身いつもそのことを念頭に診療しています。
自費研カタログ関連商品
自費研カタログ関連商品はありません
Clipを上書きしてもよろしいですか?