再生医療
【Dr.乾の「人類は老化という病を克服する!?」#2】『老化の本質は何?~木を見て森を見ずにならない為に~』
▶︎第2回 老化の本質は何?~木を見て森を見ずにならない為に~
第2回では「老化の本質」について言及していきます。
3つのポイント(「加齢と老化は違う」「個体の老化、細胞レベルの老化、遺伝子レベルの老化は意味が異なる」「早期老化症と老年症候群は違う」)に整理して、前作よりも更にアカデミックな内容になっています。
【参考文献:健康長寿ネット】
※今回の動画内で紹介されたリンクです。
ーーーーーーー
Dr.乾の「人類は老化という病を克服する!?」(全5回)
<シリーズ解説>
「老化は治る」という考え方はWHO(世界保健機構)が定めたICD-11(International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems;国際疾病分類の第11回改訂版)にも反映されており、世界中の研究者たちが老化の予防薬や治療薬の開発に日々奮闘しています。
そのうちの一つである5デアザフラビン(TND1128)を扱うことで得た乾雅人先生の臨床・研究をもとに、「老化」に対する今後の医療について語る動画シリーズの第一弾です。全5回の動画を通して、「老化の本質」や「医者の役割」といった総論から「細胞や遺伝子レベルで老化を検証する」といった医学的に深掘りした内容を収録しました。
乾雅人先生の先見の明のあるお話を是非ご覧ください。
シリーズ①:【人類は老化という病を克服する!?】
第1回 老化は治る!?~医学の常識が変わった~
第2回 老化の本質は何?~木を見て森を見ずにならない為に~
第3回 老化の分類表を作成せよ~医者の役割も変わる~
第4回 細胞レベルで老化を検証する
第5回 遺伝子レベルで老化を検証する
ーーーーーーー
シリーズ① ラインナップ
シリーズ①:【人類は老化という病を克服する!?】
![]() ~医学の常識が変わった~ |
![]() ~木を見て森を見ずにならない為に~ |
![]() ~医者の役割も変わる~ |
![]() |
![]() |
▶お問い合わせはこちら
乾 雅人 先生

乾 雅人 先生
医療法人社団 創雅会
銀座アイグラッドクリニック
理事長・院長
いぬいまさと●東京大学医学部医学科卒。外科専門医。胸部外科(肺移植領域)を専攻し、大学院では移植肺慢性期管理の研究に従事。2020年に銀座アイグラッドクリニック(美容皮膚科)を開業。「医療・医学・医者の常識を揺さぶる」をコンセプトにYoutubeチャンネルを運営中。幹細胞ソムリエの商標も所有。
Clipを上書きしてもよろしいですか?