経営
【自費業界アセスメントEpisode 1】医師の使命、国の規制、患者の選択—美容医療はどう進化する?
規制強化か?発展か?変わりゆく美容医療業界
▶︎【自費業界アセスメントEpisode 1】医師の使命、国の規制、患者の選択—美容医療はどう進化する?
自費業界アセスメント
これからの業界のトレンドやキーワードを取り上げて、多角的な視点より発信をします。注目のトピックに合わせてゲストを迎え、レギュラーゲストであるNERO編集長 安達 健一と共に、番組進行します。自費診療業界のセーフティーネットとして、業界内外の方々も見るべき番組です。
動画に関する質問等は、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
▶お問い合わせはこちら

鎌倉 達郎
聖心美容クリニック 統括院長
美容医療を通じて、世の中の多くの人々に生きる喜びと楽しさを提供したいというのがミッションだと考えています。
綺麗になること、エイジングケアはその人の人生の質を高めるためであって、美容医療を受けることが目的であってはならないと思います。
綺麗になったり、エイジングケアすることでその先にある人生が楽しくなったり、いきいきと輝いて見えるようになった、そんな声を聞けることが自分にとって何よりのご褒美だと考えて、日々の診療に取り組んでいます。それから、その方に合った方法を提案をすることを心がけています。

佐々木 威人
株式会社SSFホールディングス 代表取締役
自費研株式会社 代表取締役
20年に渡り自費医療業界発展のために、1万人規模のイベント開催や業界紙の発行、会員数19000名以上オンラインメディア「自費研online」の運営を行う。
大手クリニックから開業医の支援まで幅広く自費医療業界の発展に尽力する。
別事業でお味噌汁の専門店の経営や、知的障碍者支援など幅広い活動を行う。

安達 健一(ゲスト)
NERO 編集長
思春期の頃に重症化した大病により看護師になることを決意。大学病院で経験を積みながら、誰もが魅力的な看護業界のシステムを変革したいという想いから渡米を決意。ロサンゼルスで看護大卒業・米国看護師取得(BNS)。アメリカで人々の健康に対する意識や行動の高さに驚く。帰国後5年間、予防・再生など未病を中心に、機能性医学・栄養療法・Lifestyle Medicine・美容内科など幅広い学問を学ぶ。日本全国の医療機関に各治療を導入しオペレーション組み立て、人材育成など様々なお仕事に従事。日本特有の素晴らしい保険診療の仕組みとは裏腹に、国民の健康リテラシーや自由診療としての課題など感じ始める。
この豊富な経験をもとに、「誰もが自律した健康美な社会を」のVisionを掲げ美容・健康医療メディアNEROをスタートさせました。

若林 沙弥(アシスタントMC)
自費研株式会社のグループ会社である株式会社エスエス・エフにて、美容クリニックの開業サポートや、美容クリニックの事業モデル変革のコンサルティングを行う。その後、株式会社SSFホールディングスにて、自費診療業界発展に必要となるコンテンツ創造を行い、自費研CHANNELの立ち上げを担う。
Clipを上書きしてもよろしいですか?