経営
【自費業界アセスメントIntro Episode】脱毛クリニック連続倒産の理由と打ち手
▶︎【自費業界アセスメントIntro Episode】脱毛クリニック連続倒産の理由と打ち手
いま、脱毛業界で何が起きているのか。
124億円被害の背景から見えてくる、役務ビジネスの本質とは。
トラブルを防ぎ、信頼されるクリニック経営のヒントがここに。
昨今、連続倒産が起きている脱毛クリニック。
大手でも防げないこの状況の要因について解説していきます。
脱毛クリニックのコンサルティング実績があり、業界経歴21年の佐々木威人と様々なクリニックへ取材を行うメディア「NERO」の編集長 安達 健一を迎え、脱毛治療の必要性、経営視点での課題、今後の展望を予測します。
二方だからこそ、繰り広げられる具体的な解決案には注目です!
トレンドの脱毛ニュースを考える25分。乞うご期待。
自費業界アセスメント
これからの業界のトレンドやキーワードを取り上げて、多角的な視点より発信をします。注目のトピックに合わせてゲストを迎え、レギュラーゲストであるNERO編集長 安達 健一と共に、番組進行します。自費診療業界のセーフティーネットとして、業界内外の方々も見るべき番組です。
動画に関する質問等は、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
▶お問い合わせはこちら

佐々木 威人
株式会社SSFホールディングス 代表取締役
自費研株式会社 代表取締役
20年に渡り自費医療業界発展のために、1万人規模のイベント開催や業界紙の発行、会員数19000名以上オンラインメディア「自費研online」の運営を行う。
大手クリニックから開業医の支援まで幅広く自費医療業界の発展に尽力する。
別事業でお味噌汁の専門店の経営や、知的障碍者支援など幅広い活動を行う。

安達 健一(ゲスト)
NERO 編集長
思春期の頃に重症化した大病により看護師になることを決意。大学病院で経験を積みながら、誰もが魅力的な看護業界のシステムを変革したいという想いから渡米を決意。ロサンゼルスで看護大卒業・米国看護師取得(BNS)。アメリカで人々の健康に対する意識や行動の高さに驚く。帰国後5年間、予防・再生など未病を中心に、機能性医学・栄養療法・Lifestyle Medicine・美容内科など幅広い学問を学ぶ。日本全国の医療機関に各治療を導入しオペレーション組み立て、人材育成など様々なお仕事に従事。日本特有の素晴らしい保険診療の仕組みとは裏腹に、国民の健康リテラシーや自由診療としての課題など感じ始める。
この豊富な経験をもとに、「誰もが自律した健康美な社会を」のVisionを掲げ美容・健康医療メディアNEROをスタートさせました。

若林 沙弥(アシスタントMC)
自費研株式会社のグループ会社である株式会社エスエス・エフにて、美容クリニックの開業サポートや、美容クリニックの事業モデル変革のコンサルティングを行う。その後、株式会社SSFホールディングスにて、自費診療業界発展に必要となるコンテンツ創造を行い、自費研CHANNELの立ち上げを担う。
参考文献
•日本美容皮膚科学会編『美容皮膚科学』(南山堂)
•医療脱毛ガイド「医療脱毛の歴史」
•FDA(アメリカ食品医薬品局)
•湘南美容クリニック「医療脱毛の歴史」
•『日本レーザー医学会誌』第19巻(1998)
•消費者庁「エステティックサービスに関する実態調査報告書」(2008年)
•日本エステティック工業会/日本美容外科学会 資料
•医療脱毛クリニック・エステ各社公式サイト(アリシア、リゼなど)
•リクルート「美容センサス 2016~2019年」
•脱毛ラボ・銀座カラー・ミュゼなど各公式サイト
•@cosme BEAUTY NEWS
•マイナビウーマン「脱毛に関する意識調査」
•矢野経済研究所「脱毛市場に関する調査(2023年)」
•ゴリラクリニック/メンズリゼ/湘南美容など各クリニックサイト
•WWD JAPAN/日経クロストレンドなどの業界ニュース
•厚生労働省「医療広告ガイドライン」
Clipを上書きしてもよろしいですか?