• ホーム
  • ニュース
  • 医療現場へ明治ブランドの「安心と信頼」を── ジェネリック医薬品を担う、Meファルマの展望
医療現場へ明治ブランドの「安心と信頼」を── ジェネリック医薬品を担う、Meファルマの展望

医療現場へ明治ブランドの「安心と信頼」を── ジェネリック医薬品を担う、Meファルマの展望

2025.06.16

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[PR]明治グループ傘下の薬品会社として、医療現場に必要不可欠な医薬品を「少品種大量生産」で安定供給するMeファルマ株式会社。2023年から新体制を敷き、「第二の創業」として歩みを進めています。今回は代表取締役社長の濵島安男氏に、ジェネリック医薬品における課題解決、明治ブランドとしてMeファルマが担う責任、そしてこれからの展望について伺いました。

“第二の創業期”が導く、高品質と安定供給を軸とした成長戦略

Meファルマ株式会社は、2016年に明治グループ傘下のMeiji Seika ファルマ株式会社 (MSP)の100%子会社として設立されました。新薬開発で培った品質基準を受け継ぎながら、明治グループとして高品質なジェネリック医薬品を安定的にお届けしていくことを目的に設立されたジェネリック医薬品に特化した会社です。

私は1987年に明治製菓株式会社へ入社し、現在のMeiji Seika ファルマにて営業一本で経験を重ね、2023年6月にMeファルマ株式会社の代表取締役に就任いたしました。就任後、特に実感したのは医療現場からの「安定供給」への強い期待です。供給不安が業界全体の課題となる中、当社が掲げる「少品種大量生産」のモデルが、結果的にいまのニーズに合致していることを改めて感じています。

2023年10月には長期収載品の「選定療養」の導入という大きな制度変更は我々にとってもインパクトがありました。ちょうど同時期にMSPから18成分の製品が当社へ移管され、絞った品目に全ての経営資源を集中させた結果、想定の実績伸長以上の成果を生むことができましたし、当社の強みである「少品種大量生産」を活かし、需要増に伴った安定供給ができていると考えています。

社内では、2023年から“第二の創業”と位置づけて、エリア営業の本格化や製品企画・管理部門の整備を進めてきました。まだ小さな組織ではありますが、だからこそ社員一人ひとりの声を反映しやすく、柔軟かつ風通しの良い企業風土づくりができていると思います。

品質・設計・対応力──3つの力で現場と向き合うMeファルマの強み

当社Meファルマの最も大きな強みは、Meiji Seika ファルマ (MSP)の100%子会社として、その品質哲学と信頼性をそのまま継承している点です。
Meiji Seikaファルマ(MSP)が新薬開発で培ってきた厳格な品質基準を、私たちはジェネリック医薬品にもしっかりと適用しています。社内では「品質管理は“当たり前”のこと」と捉えていますが、だからこそそこに安住せず、一つひとつの工程に丁寧に向き合う姿勢を徹底しています。
具体的には、原薬調達においても中間体レベルから厳格な基準を設け、安定供給を見据えたダブルソース体制を構築。製品出荷に際しては、新薬と同等レベルの最終検査体制を敷いており、明治クオリティを担保した製品のみを現場に届けています。

具体的には、

①業界団体が定める「ジェネリック医薬品 供給ガイドライン」に則った「安定供給マニュアル」の策定と運用体制の整備
②上記のマニュアルに示されている点検責任者の設置と「自己点検チェックリスト」を用いた「医療用医薬品の安定供給に関する自己点検」の定期的な実施

③厚生労働省通知「後発医薬品の製造販売承認書と製造方法及び試験方法の実態の整合性に係る点検の実施について」に基づいた、品質全般における自主点検の徹底および品質全般における盤石な基盤の構築

などです。
多層的な管理体制を敷き、品質・設計・管理体制のすべてにおいて徹底した医薬品づくりを追求しています。

AGA治療薬『デュタステリドZA「明治」』に見る“現場視点”の工夫

2023年に当社へ移管されたAGA治療薬『デュタステリドZA「明治」』は、AGA(男性型脱毛症)治療薬として厚生労働省より承認されたジェネリック医薬品で、Meiji Seikaファルマ(MSP)から2022年1月に発売されました。従来の製品よりも直径を小さく設計し、飲みやすさを追求したこの製品は、患者様にとって長期間、毎日の服薬が必要である服薬負担を軽減することに成功しました。

さらに、錠剤を小型化したことでパッケージも薄くなり、在庫スペースを圧迫しない点や、オンライン診療での発送時の送料軽減にも貢献しています。まさに“毎日飲み続ける”患者様とクリニック側の双方にとってメリットのある製品設計で、現在は1,100施設以上で採用され、現場に根ざした製品として定着しつつあります。

そのほかにも、診療をサポートする「AGAメーター」や「服薬指導せん」といったツールもご提供させていただいており、医師と患者様とのコミュニケーションを広げられるような仕組みづくりも行なってご好評をいただいております。

グループ主導で築く、医薬品供給の安心インフラ体制

現在のジェネリック医薬品業界における最大の課題は、「いかに安定的に高品質な医薬品を供給し続けられるか」という一点に集約されます。明治グループの企業として、当社は製品の約8割を自社グループ内のインドのMedreich社(メドライク)、タイのThai Meiji社(タイ・メイジ)、日本国内のMeiji Seika ファルマテック(小田原)という3つの製造拠点で生産しています。グループ傘下の高品質製造拠点に生産を集約し、安定供給実現に向けた自社製造比率の向上にも重きを置くことで、製品の品質を直接管理しつつ、柔軟かつスピーディな生産対応を実現しています。

この自社製造体制の最大の強みは、突発的な需要変動や生産計画の変更といった状況にも、「迅速に対応できる機動力」を備えていることです。また、製造ラインのスケジュール調整を自社内で完結できるため、リードタイムの短縮という点も高く評価いただいています。

製造統合と供給最適化を目指す「コンソーシアム構想」とは

Meファルマが中長期で注目しているのが、親会社・Meiji Seikaファルマ(MSP)が提唱する「コンソーシアム構想」です。
この構想は、業界全体で広がる「多品種・少量生産」体制を見直し、製造品目を企業間で再編・集約することで“少品種・大量生産”への移行を図るというものです。

たとえば3社が同じ3品目を作るのではなく、各社が1品目に特化すれば、製造効率と安定供給の両立が可能になります。
ただし、緩やかな企業連携では意思決定やガバナンス、利益配分の調整といった課題が避けられません。そこで現在検討されているのが、企業間で株式を持ち合う「機能統合法人」の設立です。この構想に参画する場合は、営業という“出口機能”を担う立場として、現場と医療機関を結ぶ役割を果たすことになります。

その実現には、2023年から本格始動したエリア営業体制のさらなる強化が必要です。社員教育の充実や法人営業との機能融合を進めながら、“届ける力”をより確かなものにしていく必要があります。
業界全体の構造改革とも言えるこの取り組みにおいて、Meファルマが果たすべき役割と責任は明確であり、私たちはその一翼を担えるよう準備を進めてまいります。

図1 コンソーシアム構想の図式

既存の供給体制を軸に、自由診療・ウェルネス分野への一歩

当社はMeiji Seikaファルマ(MSP)のグループ企業として、製品の約8割を自社グループ内で製造する体制を整えており、「少品種大量生産」というビジネスモデルのもと、医療現場に必要とされる製品を安定してお届けしてきました。この体制は今後も維持・強化していく考えですが、同時に企業としての成長を見据える上で、新たな製品の導入は欠かせないテーマでもあります。

その中で特に注目しているのが、自費診療領域における可能性です。従来の保険診療ではカバーしきれない医療ニーズが多く存在する中、当社がすでに取り組んでいるAGA治療薬のように、患者様にとっての“選択肢”を広げられる製品を、今後さらに模索・検討していきたいと考えています。
今後は新たな分野への展開を含め、医療機関の皆様とともに医療業界全体への価値を提供できるよう努めてまいります。

共に考え、共に創る──医療の最前線に寄り添い続ける覚悟

私たちは、医薬品メーカーとしての責任を果たすだけでなく、医療現場・医師の方々の“良きパートナー”でありたいと考えています。日々、現場で診療にあたられている医師の皆様のもとには、さまざまな課題やご要望があるかと思います。だからこそ“対話と寄り添い”を大切に心がけています。

たとえば、「こんな製品があったら」「こういうツールがあれば説明しやすい」といった現場の声を受け止めながら、医師と患者様の間を支える“つなぎ役”としての役割を丁寧に果たしていくことが、私たちの使命だと感じています。
先生方の診療の一助となれるよう、これからも真摯に向き合い、共に考え、共に歩む企業であり続け、医療の安定と発展に寄与してまいります。

プロフィール

濵島 安男(はまじま・やすお)
Meファルマ株式会社 代表取締役社長。1987年に明治製菓株式会社入社。長年営業職を歴任し、2023年6月に現職就任。

会社概要

企業名: Meファルマ株式会社
所在地: 東京都中央区京橋二丁目4番16号 明治京橋ビル
WEBサイト: https://www.meiji-seika-pharma.co.jp/me-pharma/

この商品の関連記事

関連記事はありません

自費研の最新情報をSNSでお知らせ
自費研アプリで読む

セミナー・イベント

一覧

カタログ

一覧

求人

一覧

自費研VIDEO

一覧

無料資料ダウンロード
特別な医師と新しい治療法が見つかる医療情報サイト

自費研メンバーズ(無料)登録

メールアドレスで登録
※パスワードは8文字以上20文字以内で入力してください。
使用できる文字は半角英数字と記号 ! $ % & * + - / = _ ` { | } . # @です。

メールが届かない場合について

Facebookで新規登録 Facebookで新規登録

Facebook登録、ログインができない方はこちらをご覧ください

メンバーズ特典
記事の無料購読とクリップ
セミナーが無料又は優待価格
自費診療カタログの一括資料請求

パスワードをお忘れの方

メールアドレス

ご登録したメールアドレスを入力ください。パスワードを再設定するためのURLをお送りいたします。

パスワードをお忘れの方

パスワードを再設定するためのURLをお送りしました。24時間以内にパスワードの再設定を行って下さい。

Clipを上書きしてもよろしいですか?

すでにPickしたことがあるニュースです。
再度Pickするとコメントが上書きされます。

Clipを削除してもよろしいですか?

Clipを削除すると元に戻すことは出来ません。