【フェムメディカル協会|会員受付開始】

【フェムメディカル協会|会員受付開始】

2025.05.19

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

“本物のフェムテック”を臨床の武器に──フェムメディカル協会、公式サイトOPEN

情報の波に埋もれていませんか? 専門医発の正しいフェムテック情報が集まる新拠点

フェムテック市場が急成長する一方で、
「医師として、どの治療をすべきか判断しづらい」
「患者に何をどう説明するべきか迷う」
といった課題が、臨床の最前線から上がっています。
また、患者からはトラブル解決や修正の相談が増えているのも事実です。
フェムメディカル協会は、こういった現状の中で医師の判断と信頼を支えるために設立されました。協会の活動は、専門医の知見と実際の臨床現場から得たリアルな声を基に構成されています。

登録対象は、“臨床判断を担う立場”にある専門職に限られます

以下のいずれかに該当する医師・専門職の方に向けて情報を発信しています:

☑︎美容皮膚科/美容外科の医師
☑︎産婦人科医
☑︎泌尿器科医
☑︎医師と連携しながらフェムテック開発を行う開発責任者
※看護師は医師との連携を前提とした参加を推奨しています
※一般の方や医療従事者以外の方の登録はご遠慮いただいております。

協会が目指すのは、“判断の根拠”を提供する医療のインフラ

フェムテックが広がる中、誤った情報やマーケティング先行の商品が増えています。
フェムメディカル協会は次の3つの柱を掲げ、医師の臨床判断に資する情報提供を行っています:

1.医療従事者間の知識差を解消するための、質の高い情報共有
2.患者との信頼関係を損なわない、適正な治療選択肢の普及
3.製品・治療法を評価できる、科学的基準の構築

会員登録により得られる実践的リソース

会員になることで、医師としての診療・判断の質を高める以下の情報が得られます:
☑︎専門医による過去の学術集会発表のを全編視聴可能
 └現場視点の活用ノウハウや、治療方針の根拠が学べます
☑︎フェムテック医療・フェムテック分野の専門且つ優良情報を提供
 └ 新製品・新技術・ガイドライン動向を見極め、適切な診療判断に活用

医療でフェムテックの未来を豊かに

フェムテックを“医療として活かす”ためには、
現場を担う医師が軸となる情報と判断基準を持つことが不可欠です。
正しく、確かに、臨床に落とし込む。
フェムメディカル協会は、そのための土台です。

登録・詳細は公式サイトにて
[フェムメディカル協会 公式サイトはこちら]

【参加申込】

▼オンライン学術集会申込ページ▼

申込みはこちら

▼協会設立について▼

協会設立についての関連記事はこちら

お問い合わせはこちら(自費研株式会社)

自費研カタログ関連商品

自費研カタログ関連商品はありません

この商品の関連記事

関連記事はありません

自費研の最新情報をSNSでお知らせ
自費研アプリで読む

セミナー・イベント

一覧

カタログ

一覧

求人

一覧

自費研VIDEO

一覧

無料資料ダウンロード
特別な医師と新しい治療法が見つかる医療情報サイト

自費研メンバーズ(無料)登録

メールアドレスで登録
※パスワードは8文字以上20文字以内で入力してください。
使用できる文字は半角英数字と記号 ! $ % & * + - / = _ ` { | } . # @です。

メールが届かない場合について

Facebookで新規登録 Facebookで新規登録

Facebook登録、ログインができない方はこちらをご覧ください

メンバーズ特典
記事の無料購読とクリップ
セミナーが無料又は優待価格
自費診療カタログの一括資料請求

パスワードをお忘れの方

メールアドレス

ご登録したメールアドレスを入力ください。パスワードを再設定するためのURLをお送りいたします。

パスワードをお忘れの方

パスワードを再設定するためのURLをお送りしました。24時間以内にパスワードの再設定を行って下さい。

Clipを上書きしてもよろしいですか?

すでにPickしたことがあるニュースです。
再度Pickするとコメントが上書きされます。

Clipを削除してもよろしいですか?

Clipを削除すると元に戻すことは出来ません。