• ホーム
  • ニュース
  • 日本初『フェムテックでの専門医師団体』フェムメディカル協会設立〜産婦人科・女性泌尿器科・美容内科の専門医が連携|膣ヒアル適正使用や性機能障害治療の情報発信〜
日本初『フェムテックでの専門医師団体』フェムメディカル協会設立〜産婦人科・女性泌尿器科・美容内科の専門医が連携|膣ヒアル適正使用や性機能障害治療の情報発信〜

日本初『フェムテックでの専門医師団体』フェムメディカル協会設立〜産婦人科・女性泌尿器科・美容内科の専門医が連携|膣ヒアル適正使用や性機能障害治療の情報発信〜

2025.04.08

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本初『フェムテックでの専門医師団体』フェムメディカル協会設立
産婦人科・女性泌尿器科・美容内科の専門医が連携|膣ヒアル適正使用や性機能障害治療の情報発信

このたび、フェムテック領域における治療を行う専門医たちによって「フェムメディカル協会」が新たに設立されました。

【フェムメディカル協会について】

フェムメディカル協会は、全ての女性が自身と向き合い、正しい知識に基づいた選択ができる世界を創ることを目的として設立されました。
産婦人科、女性泌尿器科、内科など女性の心と身体に精通した専門医師による正しい発信と活動で、安全なフェムテックを実現します。

【設立の背景】

「フェムテックの適正な普及」
☑︎市場拡大に伴う誤情報の是正
☑︎医療従事者間の知識格差の解消

「多職種連携の推進」
☑︎ 産婦人科・女性泌尿器科・内科の専門医と美容医師やサービス開発者とのネットワーク構築

「患者中心の医療環境づくり」
☑︎ 女性が正しい知識に基づきサービスを選択でき治療を受けられる社会の実現

【協会運営】

代表発起人

AKIKO MIYAMOTO
宮本亜希子 医師

日本専門医機構認定産婦人科専門医
日本女性心身医学会 更年期指導士
Medytox社 Neuramis腟ヒアルロン酸認定注入指導医(KOL)
AVプロダクションMine’s顧問医師
ボトックスビスタ認定医 ジュビダームビスタ認定医

ボードメンバー

RYOUKO NAKAMURA
中村綾子 医師

日本泌尿器科学会認定専門医
日本女性骨盤底医学会認定専門医
国際フェムテック医療美容研究会理事
YOKO MAEDA
前田陽子 医師

日本美容内科学会理事
米国抗加齢医学会(A4M)専門医
4Mアンチエイジング・代謝・機能性医学フェローシップ
米国先端医療学会キレーション専門

顧問

YUKI SEKIGUCHI
関口由紀 医師

日本泌尿器科学会認定専門医・指導医
日本東洋医学会認定専門医・指導医
日本性機能学会認定専門医
日本排尿機能学会認定専門医
医学博士
経営学修士(MBA)
日本メンズヘルス医学会テストステロン治療認定医
横浜市立大学大学院医学部泌尿器病態学講座客員教授
SAKIE NIWA
丹羽咲江 医師

日本専門医機構認定専門医
日本産婦人科学会会員
日本思春期学会会員
愛知県性教育協会会員
日本性科学会認定セックスセラピスト

運営理事

TAKEHITO SASAKI
佐々木 威人
株式会社SSFホールディングス 代表取締役
自費研株式会社 代表取締役


20年に渡り自費医療業界発展のために、1万人規模のイベント開催や業界紙の発行、会員数19000名以上オンラインメディア「自費研online」の運営を行う。
大手クリニックから開業医の支援まで幅広く自費医療業界の発展に尽力する。
別事業でお味噌汁の専門店の経営や、知的障碍者支援など幅広い活動を行う。

SAYA WAKABAYASHI
若林 沙弥

自費研株式会社のグループ会社である株式会社エスエス・エフにて、美容クリニックの開業サポートや、美容クリニックの事業モデル変革のコンサルティングを行う。その後、株式会社SSFホールディングスにて、自費診療業界発展に必要となるコンテンツ創造を行い、自費研CHANNELの立ち上げを担う。

【代表発起人のコメント】

AKIKO MIYAMOTO
宮本亜希子医師
「フェムテック(Female+Technology)は2015年頃に生まれ、現在では日本のみならず世界中で市場が拡大しています。それに伴い、様々な職種の方が参入し、誤った情報が広がり、悩みを相談しても解決できず、悲しい思いをする女性も少なくありません。
医療分野でも、フェムテックに関連する治療は保険適用外のものが多く、産婦人科や女性泌尿器科という専門領域の科ではなく、自由診療を主とする美容外科で先に広まっているのが現状です。その結果、専門知識の乏しい医師による不適切な治療で、深刻な合併症を引き起こしたり高額な費用を支払ったのに悩みが解決しないケースもあります。
私たちは、産婦人科医や女性泌尿器科医、内科医として、正しい知識と技術を広めるため、この協会を立ち上げました。フェムテックに関わるすべての人が、正しく楽しく学び合い、ともに業界を育てていけることを願っています。」

【主な活動内容】

医療従事者向け
オンライン学術集会(年2回)
オフライン技術講習(膣ヒアルロン酸注入など)
専門サイトによる学術動画の配信
緊急時の医療連携体制

一般向け
専門医×専門家による啓発イベント(例:月経ケア商品の正しい使い方)
ホームページでの情報発信

このページに関するお問い合わせは株式会社SSFホールディングス事務局までお願いします。
お問い合わせはこちら

担当: 若林

自費研カタログ関連商品

自費研カタログ関連商品はありません

この商品の関連記事

関連記事はありません

自費研の最新情報をSNSでお知らせ
自費研アプリで読む

セミナー・イベント

一覧

カタログ

一覧

求人

一覧

自費研VIDEO

一覧

無料資料ダウンロード
特別な医師と新しい治療法が見つかる医療情報サイト

自費研メンバーズ(無料)登録

メールアドレスで登録
※パスワードは8文字以上20文字以内で入力してください。
使用できる文字は半角英数字と記号 ! $ % & * + - / = _ ` { | } . # @です。

メールが届かない場合について

Facebookで新規登録 Facebookで新規登録

Facebook登録、ログインができない方はこちらをご覧ください

メンバーズ特典
記事の無料購読とクリップ
セミナーが無料又は優待価格
自費診療カタログの一括資料請求

パスワードをお忘れの方

メールアドレス

ご登録したメールアドレスを入力ください。パスワードを再設定するためのURLをお送りいたします。

パスワードをお忘れの方

パスワードを再設定するためのURLをお送りしました。24時間以内にパスワードの再設定を行って下さい。

Clipを上書きしてもよろしいですか?

すでにPickしたことがあるニュースです。
再度Pickするとコメントが上書きされます。

Clipを削除してもよろしいですか?

Clipを削除すると元に戻すことは出来ません。