2
家具が描かれていない図面には要注意? 意外と知らないクリニック設計の落とし穴
2020.06.26
クリニックの使い勝手や集患状況は、設計やデザインによって左右されることがあります。決められた広さのテナントに、必要な機能や流れを計画し、ニーズに合ったデザインにするためには、クリニック設計に関する基礎知識が必要です。
クリニックの内装設計を専門とする株式会社コンパス。代表取締役である一級建築士の長渡和久氏に、クリニック設計時のポイントを教えていただきました。
一番重要なのは、『何を大事にするのか』を決めるのこと
クリニックの設計において一番大切なことは、患者の属性や対象とする地域特性を鑑みながら、そのクリニックが何を大切にし、何を優先するのかを決め、それに沿った設計やデザインを施すことです。例えば、スタッフの動線を優先するのか、患者のプライバシーを優先するのか、診察室はどのくらいの広さにするか、どういう雰囲気にするのか…など、設計やデザインに関わる決定事項の判断は、全てそこを基準とします。逆にその点が曖昧ですと、打合せをしている中で設計やデザインが頻繁に変わり、また、完成しても使いにくく中途半端なクリニックになってしまいます。
初回面談からご開業までにかかる期間は6~7か月(テナントの場合)
自費研カタログ関連商品
自費研カタログ関連商品はありません
Clipを上書きしてもよろしいですか?