2
【開業医のコロナ対策 歯科医師・綿引 淳一先生】最新機器で挑む 院内環境コントロール
2020.04.13
日を追うごとに拡大する新型コロナウイルスによる感染。感染拡大を食い止めるため、日々多くの患者が来院するクリニックでは、さまざまな対策が取られている。それでも院内感染や医療従事者への感染のニュースは後を絶たない。二次感染を防ぎ、スタッフや自分の身を守るため、クリニックはどのような対策をとらなければならないのか。
AQUA日本橋DENTAL CLINIC院長の綿引 淳一先生に、最新機器を用いたものから医療業界全体に目を向けたものまで、今とっている対策を教えていただいた。
歯科業界を襲う圧倒的な物資不足と売上減少
———新型コロナウイルスによってクリニックにはどのような影響がありましたか?
当院というよりは、歯科業界全体に新型コロナウイルスが与えた影響として、最も大きいのが「物資」の問題です。マスク、グローブ、アルコール消毒液、紙トレー…すべてが不足しています。当院では、特にグローブの不足に悩まされています。
取引業者様と一緒に物資の確保に努力しておりますが、今後も現在の状況が続いた場合には、多くの歯科医院において休診せざるを得ない状況に追い込まれる可能性があります。当院では、毎日在庫の確認をスタッフ全員で共有し現状を把握しながら感染対策と物資在庫のバランを見ながら、慎重に来院患者数の調整を行っております。
また歯科業界の特色として、大きな病院がほとんどない分、町の小さなクリニックが業界を支えているという現状があります。ほとんどが開業医、いわば自営業である歯科クリニックですが、この新型コロナウイルスの影響で患者数が激減し、軒並み売上が減少していると耳にします。
私の周りでも融資について調べている歯科医師もいるので、新型コロナウイルスが経済に与えたダメージの大きさを痛感しています。
最先端の滅菌・消毒機器で行う新型コロナウイルス対策
———クリニックではどのような新型コロナウイルス対策を行っていますか?
自費研カタログ関連商品
自費研カタログ関連商品はありません
Clipを上書きしてもよろしいですか?